昨年始めた【コンポスト学校岡山】の2期生を募集します。
私が15年前から始めた有機栽培の要となる【土づくり:堆肥づくり】を、講義と実習を交えて、実践的に学んでいきます。
なぜ【土づくり】が要となるのか、それは作物の栽培において【微生物】の存在がとても重要になるからです。
私たちの体の中や皮膚の表面にも土の中にも無数の【微生物】が存在します。その【微生物】の力をどのように引き出し活かしていくのかを学びます。
堆肥のつくり方をはじめ、
その使い方や有機栽培における栽培技術、
堆肥を使った有機育苗(苗づくり)、
生ごみリサイクルについても学びます。
堆肥をつくれば良しということではなく、そこから始まる資源循環、持続可能な農業や社会についての学びの時間も大切にしています。
堆肥づくりも野菜づくりも教科書通りにはならないのが面白いところ。
特別な農法ややり方ではなく、なぜそうなるのか、どうしてこのようにするのかを学び、観察眼を育て、感性を磨いてほしいと思います。
【オンライン説明会】
2月8日 20:00~
申し込みはこちらのフォームから。当日のURLをお送りします。
https://forms.gle/dTiVcEcuAPC9MyaT6
【内容】
期間 4月開校12月まで(予定)
内容 全17回
講義と実習 10:00~16:00 季節による変動あり
13回の参加と修了テスト合格で修了証をお渡しします。
1泊2日の研修旅行があります。
定員 5名(最小開催人数3名)
場所 岡山市北区横井上
説明会に参加せず、受講希望の方はyamayuki122b@yahoo.co.jpまでメールでご連絡ください。
【山本裕紀子 経歴】
2011年よりオーガニック農園 リコベジファーム
JA松山市、生産法人等で育苗歴 10年間
2009年 ボリビアで生ごみリサイクル支援 10カ月
2010年 橋本力男氏の第9期コンポスト学校修了